スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
稲作
2009 / 11 / 09 ( Mon ) 父は毎日デジカメを持って散歩に出ます、雨の日以外はほぼ毎日出かけているようです。
大相撲の放送が始まると、幕の内の放送時間が気になるらしく、出かける場所はすぐに家に戻れる距離が散歩の範囲となるようです。 先週は脱穀の作業を見に行ってきたらしいです。 ![]() こちらの稲作は二期作ですが、中には三期作を行うところもあるようです、稲作の作業はほとんどが人手、そして主力が水牛です。 稲刈りはもちろん人手によって行われますが、どういうわけか根元からでなく、かなり上の方から刈り取ります。 ![]() 日本では脱穀は稲の先だけを脱穀機に入れて米を取り出しますが、こちらでは最終的には稲の全てを脱穀機に入れてしまいます。 手刈の場合、日本では稲架に干して乾燥してから、脱穀をしていたと思うのですが、こちらでは刈り取ってすぐに脱穀をします。 ![]() そして乾燥は脱穀した米を道路を利用して乾燥をします。 長い間の習慣なのでしょうか、道の半分ほどが通行不能となりますが、誰一人としてクレームをつける方はおりません。 プチッと両方クリックご協力お願いします! ↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓ ![]() ![]() ご協力ありがとうございました! スポンサーサイト
|
----
はじめまして。読んでいて、とても感じの良い 正直なフィリピンの情報をありがとうございました。私は比国女性と結婚し一人娘がおります。私は55歳のまだ青二才で、比国について完全には受け入れないところもあります。 しかし、貴方のブログをよんでいると、力んでいる自分につかれます。また、時々読ませて いただきます。
by: 奥井 直 * 2010/01/22 14:00 * URL [ 編集] | page top↑
--Re: こんばんは--
ありがとうございます。 父はPCを見ることは楽しみにしているのですが、カキコミとなるとキーボードをたたくスピードが極端に遅くなり大変みたいです。 「 お前が打ってくれ 」 と、言われてしまいます。 そうですね、こちらでも生活道路なので、大変さは日本と同じなんですが、生活のテンポが日本のようにハイスピードではなく、ゆったりしていますので、すこしずつ良くなっていくようです。 マニラに住む私でも、こちらの生活スピードはゆったりしすぎかな?と思うほどです。このゆっくりしたスローペースが高齢の父にはちょうどいいようです。 今後ともできるだけ代筆をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 > もしも日本で道の半分が使えなくなってしまったら、大変な騒ぎでしょうね。 > > のどかな暮らし、すてきです。 > > どうか御自愛ください。 --こんばんは--
もしも日本で道の半分が使えなくなってしまったら、大変な騒ぎでしょうね。 のどかな暮らし、すてきです。 どうか御自愛ください。 |
|
| ホーム |
|